2018年04月17日
【6/17大阪】学びの発達アテンダント ベーシックコース 開催!
【6/17大阪開催】
学びの発達アテンダントベーシックコース
大好評のアテンダント講座 「学びの発達アテンダント ベーシックコース」を開催いたします!
子どもの学びを、科学する。学習支援に特化した専門家育成コースのFirst Step!!
★子どもたちの「わかる」のために。今話題の『学習支援』の1Day講座★
うちの子、勉強への熱意がないみたい…
何度説明してもわかっていないみたいだけど…
子どもの将来・成績に不安を感じる…
学習障がいって? …
発達障がいの特徴に合わせた支援方法は…?
そんな悩みをお持ちの方に、子どもの学びを理解し、具体的に支援するための知識や行動を、実践を通じて身に付けていただく講座が開催されます。
この講座は、『最新最先端の脳科学・行動科学』をベースに、大阪大学大学院 連合小児発達学研究科および 子どものこころの発達研究センターとの連携のもとに開発されました。
この機会にぜひ、科学的理論に裏付けされた子どもの学習支援を学びませんか?
Q:どうして科学が必要?
日々起こってくる子どもに関する様々な問題。どう対応すべきか多くの人が悩んでいますが、このことに『科学』は1つの回答を明確に与えてくれます。「どうしてこうなるの?」という疑問に、科学は根拠のある答えをデータから導き出してくれます。 今までの研究データから、「より確からしい」とわかっていることを、子育て・教育に生かすという視点を持つ。科学的に具体的に、感情に走ることなく冷静に、根拠のある子どもとの接し方を学ぶ。 また1つ、どんな人にも当てはまる、わかりやすい子育ての方法・楽しくなる考え方を増やしてみませんか。
【詳細】
※このコースは1日修了のコースです。
※定員は20名です。
●日時 2018年6月17日(日)
9:30 受付開始
10:00 講義スタート
16:10 終了予定
●場所 大阪大学中之島センター 201講義室
(大阪市北区中之島4-3-53)
●受講料 29,800円 (テキスト代・消費税込、講座終了後に修了証を発行いたします)
※昼食は各自ご用意ください。
★講座の詳細はこちら
●お申込み方法 ※受付 5/14 〆切りです
1.下記のサイトよりお申込み(クレジット・コンビニ・ペイジー決済も可)
イベントペイ 6/17大阪開催
2.当ホームページの「お問合せ・講座のお申込み」フォームよりお申込みください。
※お願い
・お申込みの際、メールアドレスはパソコンのメールアドレスをご記載ください。 携帯電話等のメールアドレスですと、ご連絡をさせていただく際に届かない場合がございます。
・受付締切日以降にお申込みをご希望される場合は、大変お手数ですが、弊所事務局 (TEL:053-456-0575 mail:attendant@kodomolove.org)までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
・お申込み後5日を経過しても、弊所からの今後の手続きについてのご案内が届かない場合には、大変お手数ですが、一度弊所事務局(下記記載)へご連絡ください。
お問い合わせ先
公益社団法人子どもの発達科学研究所 アテンダント事務局
TEL 053-456-0575
Mail attendant@kodomolove.org
Posted by 公益社団法人 子どもの発達科学研究所 at
09:32
│学びの発達アテンダント講座
2018年04月10日
【6/10大阪開催】いじめ予防プログラムTRIPLE-CHANGE ベーシック IN大阪
いじめ予防プログラムTRIPLE-CHANGE ベーシック IN大阪
公益社団法人 子どもの発達科学研究所では、先行研究を活かし、アメリカで科学的根拠があると証明されているプログラムを参考に、我が国の学校で実施可能な「いじめ予防プログラム TRIPLE-CHANGE」を開発しました。
今まで受講された皆様により、多くの学校現場で実践され、効果をあげています。
このセミナーでは、たくさんの事例を通していじめ問題に関する「正しい知識」「正しい技法」を提供しています。また、受講後すぐに現場で取り組めるように、「指導案」「教材」も準備しています。
是非、この講座を受講後、いじめ対策リーダーとしてご活躍ください。
※本セミナーは、いじめ撲滅プロジェクト「BE A HERO」の一環として開催しています。
【日時】
2018年6月10日(日)
13:30~16:40 (※受付開始13:15)
【場所】
TAIYOセンタービル 5F
(大阪市淀川区西中島4丁目9-28)
:アクセス:
・大阪市営御堂筋線西中島南方駅 徒歩4分
・阪急急京都本線南方駅 徒歩5分
・大阪市営御堂筋線新大阪駅 徒歩11分
【受講料】
●初受講:3,000円(税・資料代込)
●再受講:1,500円(税込)
※再受講に関して※
・再受講料金は、本講座の本コースを既に修了済の方、または、2017年8月までの「いじめ予防プログラム2Dayワークショップ」全講義を受講済の方のみが対象となります。
・再受講の場合、本講座の本コースを既に修了済の方には再受講時に資料・修了証のお渡しはございません。ただし、2017年8月までの「いじめ予防プログラム2Dayワークショップ」全講義を受講済の方は、本講座本コース受講初回に限り、資料・修了証をお渡しいたします。
【プログラム】(各90分)
・第1講座:いじめに関する科学的事実
いじめについてわかっていること
・第2講座:いじめをなくすためにできること
科学を使う具体的方法
【お申込みについて】
※6/6〆切
※定員50名
こちらよりお申込みいただけます。
※受付締切日以降にお申込みをご希望の場合は、お手数ですが一度弊所事務局(TEL:053-456-0575、Mail:info@kodomolove.org)までご連絡ください。
※メールアドレスはパソコンのメールアドレスでお願い致します。携帯電話のメールアドレスの場合、弊所からの連絡が届かない場合がございます。また、PDF形式のファイルを送信することがございますので、PDFファイルをご覧いただける環境でご使用されるメールアドレスを推奨致します。
※お申込み後5日経過しても弊所からの連絡が来ていない場合には、大変お手数ですが一度弊所事務局(下記記載)までその旨をご連絡ください。
※キャンセル規定を含め、留意事項等ございますのでご注意ください。
その他、詳細については下記URLをご確認下さい。
【いじめ予防プログラム TRIPLE-CHANGE】
http://kodomolove.org/business/course/prevention
お問い合わせ先
公益社団法人子どもの発達科学研究所 TRIPLE-CHANGE事務局
TEL/FAX 053-456-0575
Mail ccc@kodomolove.org
申込みに際しての留意点
1回のお申込みで最大5名様までお申込みいただけます(同一決済)。
お申込み人数1人につきシステム手数料216円を頂戴致します。予めご了承ください。
Posted by 公益社団法人 子どもの発達科学研究所 at
10:39
│いじめ予防プログラム
2018年04月03日
動画チャンネルにて動画講座を開催しています
動画チャンネルで"学び"を始めませんか?
子どもの発達科学研究所では、動画チャンネルのページを開設しております。

発達のこと
子育てのこと
いじめのこと など…
役立つ講座が見放題です!
動画講座なら、時間や場所を気にする必要はありません!
◎まずは、無料会員の登録をして、公開中の講座をご覧ください。
(会員登録は無料です。)
無料会員登録はこちらから
≪無料講座≫(一例)
・子どもの発達を科学する
・発達障害児にとっての「わかりやすい」を提供するために
・「教育に科学を!」科学研究講座入門
・子育て講座ミニ!(短編講義)
ほめるの?しかるの?
自己肯定感・子どもへの自信の付け方
いじめをなくす手段 など
◎無料講座をご覧いただき、「もう少し詳しく学びたい…」と言うときは、

有料講座の登録をお願いします。
(講座ごとに費用がかかります。)
≪有料講座≫(一例)
・「学びの発達アテンダント」ベーシックコース
・保護者向けプログラム「Four Smiles」
※詳細は、動画チャンネルページをご覧ください
※無料講座、有料講座は今後も追加予定です!
2018年03月13日
【5/13 大阪】こころの発達アテンダント ベーシックコース 開催!
子育てを科学する。子どもの発達支援専門家育成コースのFirst Step!!
★子育てのヒント、支援方法の糸口がきっとみつかる1Day講座★
【重要なお知らせ】
2017年12月、内容をリニューアルしました!
リニューアルキャンペーンとして、再受講料を半額の14,900円→10,000円(税込) とさせていただきます!
この機会をお見逃しなく!!
※2017年12月までにこころの発達アテンダントベーシックコースを受講修了された方が対象となります。
2017年12月、内容をリニューアルしました!
リニューアルキャンペーンとして、再受講料を半額の
この機会をお見逃しなく!!
※2017年12月までにこころの発達アテンダントベーシックコースを受講修了された方が対象となります。
「子育てを、科学する。」大好評の本講座がリニューアルしました!
「脳と発達の科学」
「子どもの発達心理学」
「子どもの行動支援学」
の3つの視点からお届けする1Day講座。科学的根拠に基づいた正しい子育ての知識と具体的な支援方法を学んでみませんか?
子どもの気持ちが分からない。
子育てに正解ってあるの? …
そんな思いをお持ちの方に、子どもを理解し・具体的に支援するための知識や行動を、実践を通じて身に付けていただく講座が開催されます。
この講座は、『最新最先端の脳科学』『子どものこころの発達』の観点から、大阪大学大学院 連合小児発達学研究科および 子どものこころの発達研究センターとの連携のもとに開発されました。
この機会にぜひ、科学的理論に裏付けされた子ども支援を学びませんか?
Q:どうして科学が必要?
日々起こってくる子どもに関する様々な問題。どう対応すべきか多くの人が悩んでいますが、このことに『科学』は1つの回答を明確に与えてくれます。
「どうしてこうなるの?」という疑問に、科学は根拠のある答えをデータから導き出してくれます。
今までの研究データから、「より確からしい」とわかっていることを、子育て・教育に生かすという視点を持つ。科学的に具体的に、感情に走ることなく冷静に、根拠のある子どもとの接し方を学ぶ。
また1つ、どんな人にも当てはまる、わかりやすい子育ての方法・楽しくなる考え方を増やしてみませんか。
【詳細】
※このコースは1日修了のコースです。
※定員は15名です。
●日時 2018年 5月13日(日)
9:30 受付開始
10:00 講義スタート
16:10 終了(予定)
●場所 大阪大学中之島センター(予定) (大阪市北区中之島4-3-53)
【カリキュラム】 90分×3コマ
第1講: 脳と発達の科学 ~脳から子どもの発達を考える~
第2講: 子どもの発達心理学 ~乳幼児期から思春期までに必要なこと~
第3講: 子どもの発達支援学 ~子どもの行動を分析し、支援する~
修了式: 修了証の授与 ※アドバンスコース受講資格が得られます!
●受講料 29,800円
(テキスト代・消費税込、講座終了後に修了証を発行いたします)
※昼食は各自ご用意ください。
★講座の詳細はこちら
●お申込み方法 ※受付5/7〆切りです
下記のサイトよりお申込み(クレジット・コンビニ・ペイジー決済も可)
1. イベントペイ 5/13大阪開催
2. 当ホームページの「お問合せ・講座のお申込み」フォームよりお申込みください。
※お願い※
・お申込みの際、メールアドレスはパソコンのメールアドレスをご記載ください。携帯電話等のメールアドレスですと、ご連絡をさせていただく際に届かない場合がございます。
・受付締切日以降にお申込みをご希望される場合は、大変お手数ですが、弊所事務局(TEL:053-456-0575 mail:info@kodomolove.org)までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
・お申込み後5日を経過しても、弊所からの今後の手続きについてのご案内が届かない場合には、大変お手数ですが、一度弊所事務局(上記記載)へご連絡ください。
Posted by 公益社団法人 子どもの発達科学研究所 at
09:48
│こころの発達アテンダント講座
2018年02月02日
【4/14大阪】 「こころの発達アテンダント」「学びの発達アテンダント」入門講座 開催!
【4/14大阪開催】
「こころの発達アテンダント」「学びの発達アテンダント」入門講座
昨年度も大好評をいただきました「こころの発達アテンダント」、「学びの発達アテンダント」入門講座を開催いたします!
この講座は、最新の研究結果を基に、子どもたちの脳の発達、発達障害、学びについて、脳科学や行動科学の見地からわかりやすくご説明する入門講座です。
子どもたちの様々な行動について、「なぜ、そうなっちゃうんだろう?」「こういう時は、どう支援すべきだろうか?」と悩んだことはないでしょうか?心当たりのある方は、ぜひこの講座を受講してみてください。
◆こんな方におすすめです…
・子どもの発達全般に興味がある方
・子育てや学び、支援について科学的根拠を知りたい方
・脳科学、発達障がい、学習障がい、行動理論などに興味がある方
・子育てをめぐる、正しい知識を得たいと思っている方
・ベーシックコースを受けてみたいが、先に内容をもう少し詳しく知っておきたい…という方
・ベーシックコースに興味はあるが、価格に敷居の高さを感じて迷っている…という方
★より詳しい内容をご希望の場合は、「こころの発達アテンダント」、「学びの発達アテンダント」各講座の内容となってまいりますので、そちらをご検討ください。
皆様のご参加、お待ちしております。
【日時】2018年4月14日(土) 14:00~16:00 (開場・受付開始13:30)
【場所】大阪大学中之島センター(予定)
(大阪府大阪市北区中之島四丁目3−53)
【内容】1.子どもの発達を科学で考える
2.発達障がいを正しく理解する
3.子どもの学びを脳機能から考える
4.子どもの行動を支援する具体的方法
【参加費(資料代)】 1,000円(税込) ※当日受付にてお支払いください
【定員】70名 ※事前申込をお願いいたします。満席の場合は当日受付を行わない場合もございます。予めご了承ください。
【講座のお申込み】※受付締切 4/11(水)15:00
HP内「お問い合わせ・講座のお申込み」フォームより、「4/14大阪会場」をお選びください。
【お問い合わせ】
公益社団法人子どもの発達科学研究所 アテンダント事務局
TEL/FAX 053-456-0575 (平日9:00~17:00対応)
Mail attendant@kodomolove.org
2017年12月11日
【2/11大阪開催】いじめ予防プログラムTRIPLE-CHANGE ベーシック IN大阪
いじめ予防プログラムTRIPLE-CHANGE ベーシック IN大阪

公益社団法人 子どもの発達科学研究所では、先行研究を活かし、アメリカで科学的根拠があると証明されているプログラムを参考に、我が国の学校で実施可能な「いじめ予防プログラム TRIPLE-CHANGE」を開発しました。
今まで受講された皆様により、多くの学校現場で実践され、効果をあげています。
このセミナーでは、たくさんの事例を通していじめ問題に関する「正しい知識」「正しい技法」を提供しています。また、受講後すぐに現場で取り組めるように、「指導案」「教材」も準備しています。
是非、この講座を受講後、いじめ対策リーダーとしてご活躍ください。
【日時】
2月11日(日・祝)
13:15~16:40 (※受付開始13:00)
【場所】
大阪大学中之島センター
(大阪市北区中之島4-3-53)
・電車でお越しの方へ
京阪中之島線 中之島駅より 徒歩約5分
阪神本線 福島駅より 徒歩約9分
JR東西線 新福島駅より 徒歩約9分
JR環状線 福島駅より 徒歩約12分
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅より 徒歩約10分
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅より 徒歩約16分
・バスでお越しの方へ
大阪市バス(53系統)
大阪駅前バスターミナル → 中之島四丁目(旧玉江橋) 下車 徒歩1分
大阪市バス(75系統)
大阪駅前バスターミナル → 田蓑橋 下車 徒歩2分
北港バス(中之島ループバス ふらら)
淀屋橋発(土佐堀通/住友ビル前) → 大阪大学中之島センター前 下車 徒歩1分
※タクシーでお越しの際は、近隣施設や建物に中之島センタービル等類似した名称の建物がございますので、「大阪市立科学館 北側の『大阪大学中之島センター』」とお伝えください。
【受講料】
3,000円(税・資料代込)
【プログラム】(各90分)
・第1講座:いじめを科学で考える
現状の把握、科学的研究からわかるいじめ予防の可能性
・第2講座:いじめケースへの対応演習
いじめケースを科学的フレームワークで対応する
【お申込みについて】
※2/6〆切
※定員50名
こちらよりお申込みいただけます。
※受付締切日以降にお申込みをご希望の場合は、お手数ですが一度弊所事務局(TEL:053-456-0575、Mail:info@kodomolove.org)までご連絡下さい。
※メールアドレスはパソコンのメールアドレスでお願い致します。携帯電話のメールアドレスの場合、弊所からの連絡が届かない場合がございます。また、PDF形式のファイルを送信することがございますので、PDFファイルをご覧いただける環境でご使用されるメールアドレスを推奨致します。
※お申込み後5日経過しても弊所からの連絡が来ていない場合には、大変お手数ですが一度弊所事務局(下記記載)までその旨をご連絡下さい。
※キャンセル規定を含め、留意事項等ございますのでご注意ください。
その他、詳細については下記URLをご確認下さい。
【いじめ予防プログラム TRIPLE-CHANGE】
http://kodomolove.org/business/course/prevention
お問い合わせ先
公益社団法人子どもの発達科学研究所 TRIPLE-CHANGE事務局
TEL/FAX 053-456-0575
Mail ccc@kodomolove.org
申込みに際しての留意点
1回のお申込みで最大5名様までお申込みいただけます(同一決済)。
お申込み人数1人につきシステム手数料216円を頂戴致します。予めご了承ください。
Posted by 公益社団法人 子どもの発達科学研究所 at
09:00
│いじめ予防プログラム
2017年12月02日
【お知らせ】2018年度の講座予定を掲載しました!
大好評の「こころの発達アテンダント」講座と「学びの発達アテンダント」講座。
2018年度の予定が決定致しました!
各講座の専用HPに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
★こころの発達アテンダント
http://attendant.kodomolove.org/schedule.html
★学びの発達アテンダント
http://manabi.kodomolove.org/lecture/schedule/
~こころの発達アテンダント講座~
http://attendant.kodomolove.org/
子どものこころの発達、発達障がい、思春期、愛着形成、こども虐待など、子どもの成長や支援に欠かせない内容を、脳科学や発達心理学、行動支援学の観点からわかりやすく学べる講座です。
好ましくない行動が起こった場合の対応方法なども、応用行動分析を取り入れた演習を通して、わかりやすく学んでいただけます。
*こんな方が多くご受講されています*
・お子様やお孫様をお持ちの皆様
・保育園幼稚園の先生
・放課後等デイサービス等で支援をされている皆様
・学校現場で発達障がいやグレーゾーンのお子様と接する先生
など…
~学びの発達アテンダント講座~
http://manabi.kodomolove.org/
「学び」に焦点を当て、学びの脳機能モデル、記憶の仕組み、LDについてなどを取り扱います。応用行動分析から、学びの支援方法についても考えます。どうすれば子どもにとってわかりやすいのかが明確になる、大好評の講座です。
アドバンスコースでは、学びの特性を活かした授業案の作成など、より実践的な演習も多数ご用意しています。
*こんな方が多くご受講されています*
・学校現場で活躍する教員の皆様
・学習塾などでお子様と接する皆様
・発達障がいやLDのお子様の学習支援にお困りの皆様
・こころの発達アテンダント講座をご受講された皆様/font>
など…
詳細は、各講座のHPをご覧くださいませ!
【お問い合わせ】
公益社団法人子どもの発達科学研究所 アテンダント講座運営事務局
053-456-0575
attendant@kodomolove.org
Posted by 公益社団法人 子どもの発達科学研究所 at
09:00
2017年11月30日
【ご紹介】動画チャンネルで、E-learnigを始めませんか?
弊所では、「動画チャンネル」ページにて、子育て、教育、発達障がいについてなどなど、様々な動画を公開しております。
保護者の方にもわかりやすく、また、もう少し詳しく学びたいという方にもご覧いただけるように、発達についての基礎的な知識、子どもの褒め方・叱り方といったものから、子どもの育ちを脳科学の視点から考えるというようなものまで、幅広い内容となっております。
まずは、「会員登録」をしていただき、無料公開されている動画をご覧ください。
※「会員登録」は無料です。
下記のページより、「動画チャンネル」にアクセスしていただき、会員登録を行ってください。
子どもの発達科学研究所 動画チャンネル
【無料講座】では、
・子育て、障がいや子どもへの接し方、脳科学など3~5分程度の入門動画
・「子どもの発達を科学する~子どものこころと学びを支える~」 講座
・「発達障害児にとっての「わかりやすい」を提供するために」 講座
を、公開しております。

※会員登録後、すぐにご覧になることができます。
詳しく学びたい方は、【有料講座】として、
・「学びの発達アテンダント ベーシック」 講座
Ⅰ 学びと発達の科学
Ⅱ 学びと脳の科学
Ⅲ 学びの行動支援学

・「保護者向けプログラム『Four Smiles』 シリーズ1 思春期とは」 講座
1 思春期とは
2 大人生活
3 感情の起伏
4 いじめ
5 ネットとのつきあい方
6 思春期リスク

を、公開しております。
※詳細は「動画チャンネル」ページよりご覧ください。
今後も、随時動画、講座を追加する予定です。
まずは、「会員登録」をお願いします!
※「有料講座」は受講期限等の規定がございます。「動画チャンネル」ページを、よくお読みいただいた上でお申し込みください。
2017年11月22日
【BE A HEROプロジェクト】 in 浜松!
いよいよ始動した、いじめ撲滅のための「BE A HERO」プロジェクト。
11月21日に、このプロジェクトを広めるべく、静岡県浜松市の中郡中学校へ、岩隈久志選手、木村トレーナー(IWA ACADEMY)、和久田主席研究員(子どもの発達科学研究所)の3名で出動しました!
体育館には、中学生のみなさんをはじめ、近隣小学校の生徒さんも含め、総勢700名を超える皆さまにお集まりいただきました!
そして、子どもたちに向けて、「HERO」とはどういうことか、いじめをなくすために行動を変えよう!というお話をさせていただきました。
講演の後は、岩隈選手が野球部を訪問。短い時間でしたが、未来のアスリートたちと触れ合うことができました!
そして最後は浜松市役所へ。鈴木康友市長と面会し、本プロジェクト発足の経緯や、いじめ撲滅へ向けての思いをお話しさせていただきました。
フェイスブックには、当日の写真も掲載されています。
今後も「BE A HERO」プロジェクトを全国に広めるべく、活動してまいります!
次回は12/10東京にて、Play Ballイベントを開催!
参加無料となっておりますので、ぜひお越しくださいね★
詳細はHPをチェックしてみてください!
http://be-a-hero-project.com/
2017年11月20日
【いじめ撲滅プロジェクト「BE A HERO」】 HPができました!
岩隈久志選手賛同のもとに始まった「BE A HERO」(いじめ撲滅プロジェクト)のHPが完成いたしました!
プロジェクトの目的や、岩隈久志選手の熱い想い、また各種イベントのご案内などを掲載しています。
「BE A HERO」プロジェクトHPはこちら→http://be-a-hero-project.com/
★12月10日東京にて「PLAY BALLイベント」開催!★
参加は無料!参加特典として、BE A HEROオリジナルグッズをプレゼント!
当日は、本プロジェクト発起人でもある岩隈久志選手も参加します。
皆さんぜひぜひご参加ください!
「PLAY BALLイベント」
【日時】2017年12月10日(日) 14時~16時(受付開始:13時30分)
【会場】フォーラムミカサエコ 8Fホール (東京都千代田区内神田1-18-12 内神田東誠ビル)
【詳細】下記Facebookページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/1574189776004939/
HPでもご覧いただけます。
http://be-a-hero-project.com/
【お申込み方法】※申込締切:12月7日(木)15時
メールのみ受付致します。
①氏名(ふりがな)
②住所
③電話番号
④メールアドレス
⑤ご所属・ご職業
を必ず明記の上、info@be-a-hero-project.com (BE A HEROプロジェクト事務局)へお送りください。
私たちと一緒に、科学的に正しい知識を身につけ、いじめのない世界をつくっていきませんか?
